こんなんだったっけ日記

さよなら はてなダイアリー

ジャズ・レコードの名作ジャケット集(1)

ジャズの超有名アルバムのレコード・ジャケット一覧」という記事の続きです。

前回の記事は、ジャケ自体の良し悪し・好き嫌いではなく、あくまで音楽作品として「超有名」という基準でセレクトしたものでした。対して今回は、それらのいわば「殿堂入り」アルバム以外の中から、ジャケットが優れている、つまり「名ジャケ」だと個人的に思うものをセレクトしてみました*1

* * * * * * * *

 

ソニー・クリス『ゴー・マン!』(1956年)
Sonny Criss “Go Man!”

ちょっとオシャレすぎるか?

 

マイルス・デイヴィス『ウォーキン』(1957年)
Miles Davis All Stars “Walkin’”

ポール・チェンバースの『ゴー』(1959年)のジャケットがこれの丸パクリで、「えっ、いいの?」という感じです。

 

セロニアス・モンク『ソロ・モンク』(1965年)
Thelonious Monk “Solo Monk”

「単独飛行」ということなんでしょうね。シュールなようでちゃんとしている。
和田誠さんもこの絵を描いていて、『週刊文春』の表紙になりました(2017年7月13日号)。

 

ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ Vol.2』(1957年)
Sonny Rollins " Sonny Rollins, Vol.2"

サキソフォン・コロッサス』もそうだったけど、これも「かっこいいジャズ」のお手本のようなジャケット。ジョー・ジャクソン『ボディー&ソウル』のジャケットが本作のパロディ(しかもかなりの力作)なことで有名。

 

デクスター・ゴードン『ゲッティン・アラウンド』(1966年)
Dexter Gordon “Gettin' Around”

完璧。

 

ジョー・ヘンダーソン『ページ・ワン』(1963年)
Joe Henderson “Page One”

素晴らしき奥行き。

 

デクスター・ゴードン『ゴー!』(1962年)
Dexter Gordon “Go!” 

なんか、スペース余ったので写真入れときました的な……。

 

ザ・グレイト・ジャズ・トリオ『アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』(1978年)
The Great Jazz Trio “At the Village Vanguard

初めて見た時インパクト強かったです。なんかジャズっぽくない題材ですよね。
オマージュかどうかは微妙ですが、ブランキー・ジェット・シティーの『ロメオの心臓』というアルバムのジャケットは本作に似ています。

 

ホレス・シルヴァー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズホレス・シルヴァー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ』(1956年)
Horace Silver and the Jazz MessengersHorace Silver and the Jazz Messengers

岡本太郎か?と思うようなイカしたポーズ。真似したくなる*2。で、実際マネしてみると分かるのですが、手がデカい。

 

オスカー・ピーターソン・トリオ、クラーク・テリーオスカー・ピーターソン・トリオ・プラス・ワン』(1964年)
Oscar Peterson Trio, Clark Terry “Oscar Peterson Trio + One”

各プレイヤーの手元を大きく写して、その下には各人の顔を写している。レコードを聴きながら眺めたくなる、ナイスデザインです。文字の赤・青の色合いもイイ。

 

レイ・ブライアント・トリオ『レイ・ブライアント・トリオ』(1957年)
Ray Bryant Trio “Ray Bryant Trio”

配置といい、後ろのピンボケといい、ザ・絶妙。

 

レイ・ブライアント『アローン・アット・モントルー』(1972年)
Ray Bryant “Alone At Montreux”

手っ! 顔っ! 水木しげる的なインパクト。1度見たら忘れられない。真似したくなるポーズその2。

 

ティナ・ブルックス『トゥルー・ブルー』(1960年)
Tina Brooks “True blue”

『本当の青』というタイトルのアルバムのジャケにカラー・チャートを持ってくるアイディアに脱帽。和田誠さんっぽい。
ジョー・ボナマッサの『ブルース・デラックス Vol.2』というアルバムのジャケは本作のオマージュです(多分)。

 

バド・パウエル『ジ・アメイジングバド・パウエル Vol.1』(1955年)
Bud Powell “The Amazing Bud Powell Vol. 1”

ちょっと矢沢永吉っぽい。

 

ドナルド・バード『フュエゴ』(1960年)
Donald Byrd “Fuego”

赤地に黄文字ってなんか珍しい感じ。真似したくなるポーズその3。

 

ユタ・ヒップ『ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ』(1956年)
Jutta Hipp “At the Hickory House”

ブルーノートのアルバムで、ライヴ盤をvol.1・vol.2と分けて出す場合にジャケットが「デザインは同一・色だけ違う」というケースが結構あって(例外もあるのかな?)、色盲の人には分かりづらいんじゃないかとか思うのですが、本作の場合は”jutta hipp”の文字色が違うだけで、更に分かりにくそう。
ところで、この写真のユタ・ヒップさんは目を開けているのか閉じているのか? 何度見てもナゾです。

 

ジミー・スミス『ミッドナイト・スペシャル』(1961年)
Jimmy Smith “Midnight Special”

ちょっとキマりすぎてますかね。映画のワンシーンのよう。

 

メアリー・オズボーン『ア・ガール・アンド・ハー・ギター』(1960年)
Mary Osborne “A Girl and Her Guitar”

背景(と思いきや、よく見ると前景)に大きくあしらったギターが実に効いています。

 

ドロシー・ドネガン『セプテンバー・ソング』(1956年*3
Dorothy Donegan “September Song”

前面に女性(ドネガン本人……ではないですよね、多分)がいて、その背景にカエデがある……はずなんですが、女性の顔の部分を見ると、着色が、あれっ、これ位置関係どうなってんの!?

 

ハービー・ハーパー『ハービー・ハーパー』(1955年)
Herbie Harper “Herbie Harper”


犬好きだからって犬ジャケなら何でもいいわけではない。これは素晴らしいです。実はデザインは、上の『セプテンバー・ソング』と同じバート・ゴールドブラット。作風の幅が広いですね。

 

*1:前回と同様、ジャケットの画像はYouTube MusicおよびDiscogsから引用しています。

*2:小川隆夫『ジャズマンはこう聴いた! 珠玉のJAZZ名盤100』の表紙カバーで、著者がこのポーズを真似しています。

*3:元は別ジャケで、この素敵なジャケットになるのはDiscogsによると1959年のようです。