こんなんだったっけ日記

さよなら はてなダイアリー

渋谷すばる『二歳』各曲感想(A面・B面)

 さて、本作はアナログ盤も出ているが、結構長いので(54分)2枚組になっているそうである(CD主体で作られたアルバムのアナログ化では割とよくある)。よって、A面からD面まであることになる。この記事では前半部分、つまりA面とB面に収められた曲についての感想を書く。
  【注意】以下の記事はアルバムの内容についてのネタバレを含みます。  
 
 

1. ぼくのうた

 3番目の先行曲にして、フル配信(PV付き)ということで、実質的なリード・シングル。結構ヘヴィーなサウンドの曲なので、「これをオープニングに持ってくるかー」と少し驚いたが、確かに決意表明の歌詞なので、ソロ・アルバムの始まりに相応しいとも思える。
 一聴して、関ジャニ∞とは音の作りが異なることがハッキリ分かる。楽器の肌触りがより味わえる作りと言えるだろう。アルバムのサウンド・ディレクターを務めた山森大輔ROCK'A'TRENCH)の貢献が大きいものと思われる。
 歌唱ももちろん良い。2番サビ頭なんか、本当に素晴らしい。
 
 
2. ワレワレハニンゲンダ
 「ぼくのうた」のノリを引き摺ったままではアルバムを進めて行きにくいので、ガツンとスピーディーな曲をブチ込んで仕切り直しや!という曲(想像です)。最初の先行曲。 
 以前の記事でも書いたように、ヒロトマーシーハイロウズ?)の影響があからさま過ぎて、ちょっとなー、という印象だったのだが、サビ(「やってられない~」)という部分はちょっとヒネりがあって、良いと思う。合の手がシンプル且つ豊富なので、これはライブで大盛り上がりだろう。
 
 
3. アナグラ生活
 2番目の先行曲。スタジオでの録音生活をモチーフにしたものか。こちらは奥田民生的なエッセンスを感じる。サビなんかは特にそう。そのサビが呑気な感じで非常に気持ち良い。
 「谷間で煙が出るまで擦られたい」というのは、渋谷らしいフレーズ。
 
 
4. 来ないで
 まさかの、叙述トリック系の歌詞。最初、聴きながら「こういう歌詞を書くのかー」と、ちょっとソワソワしながら聴いていたのだが、予想だにしないオチを聴いて笑ってしまった。
 オチを知った上で改めて聴いてみると、その前の歌詞にも色々な工夫がこらされていることが分かる。つまり、表面的には女性のことを歌っているものと理解して自然なフレーズが、実は「正体」へのほのめかしを含んでいるのである。種明かし直前の「東南アジア色んな国 どこにいたって君はいつも」なんてのも勿論そうだが、「一度だけの口づけがこんなに脳裏に焼き付いて」とか、「好きな人 苦手な人 はっきり分かれる」とか。
 その中でも特に唸らされたのは「頼んでもいないのに君は気が付くといつもそこに」で、これは「頼んでもいないのに」の言葉通りの意味に加えて、「注文してもいないのに」という意味合いが込められており、非常に綺麗なダブルミーニングの例になっている。
 曲調は王道のJロックで、シングル曲として充分通用しそう。「Baby Baby」(ROCK'A'TRENCHの提供!)なんかを想起させられる。
 
 
5. トラブルトラベラ
 これもちょっと奥田民生っぽい(曲そのものより、むしろ曲名が)
  格好良い曲だが、曲調はちょっと暗い感じで、それがアルバムの中で良いエッセンスになっていると思う。  
 「トラブラーだからトラベラー」というのを繰り返すところは、ちょっとハモりを付けて欲しいように思う(私は、聴きながら自分で勝手に上ハモを付けているが)。ライブでアレンジしてくれないかな。
 間奏前の「ハウマッチ!?」が面白い。初めて気づいたけど、高音で叫んでいる時の渋谷の声は「すっちー」(from 吉本新喜劇)とかなり似ていますね。
 
 
6. なんにもないな
 「なんにもない なんにもない...」というフレーズは、ちのはじめ「やつらの足音のバラード」(園山俊二作詞・かまやつひろし作曲)と酷似している。『はじめ人間ギャートルズのエンディングテーマになっていた曲だが、意図的な引用か、気付かずに似せてしまったものかは不明。
 全くの余談だが、渋谷が一時期よくスタインバーガーのヘッドレスギターを使っていたのは、甲本ヒロトの影響だそうだが、その甲本がスタインバーガーを使っていたのはかまやつひろしの影響であって、渋谷は間接的にムッシュの影響を受けていることになる。更についでに言えば、「ギャートルズクロマニョン人だそうである。
 アンプラグド編成の静かな曲なので、ライブでも良いアクセントになると思う。映像で観てみたい曲の一つである。
 

 

二歳(通常盤)

二歳(通常盤)